BLOG
聖陵高校ラグビー部優勝おめでとうございます。 OB
2019年11月25日|カテゴリー「BLOG」

土曜日母校を応援しに行ってきました。応援席が満席で、他の部活動の子供達が、必死に応援していました。
私も、同級性夫婦と、一緒に観戦して来ました。見ていると二度とやりたくないと思っていたけど、体がうずうずしました。
帰りに息子とトレーニングルームに行き2時間程汗を流しました。
花園ラグビー場での試合を楽しみにしています。聖陵高校本当にお疲れ様です。
狭隘道路でブロック撤去
2019年11月19日|カテゴリー「BLOG」

ブロック撤去開始

隣地ブロックは慎重にカッター切

ブロック撤去終了


土地家屋調査士さんに境界ピンを打ってもらいました。

セットバックは3cm程×10m位なので、土地の大きさにはさほど響かないと・・・。
自宅庭をDIY & お刺身
2019年11月19日|カテゴリー「BLOG」
![IMG_9996[1] IMG_99961](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_99961-columns2.jpg)
人口芝の敷き替え
レンガ区画変更しました。
![IMG_0041[1] IMG_00411](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_00411-columns2.jpg)

11月に入り、だいぶ夜が寒くなり外で食べるのも苦労しますね。
O様邸床張替工事
2019年11月9日|カテゴリー「BLOG」
![IMG_9892[1] IMG_98921-e1573255901967](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_98921-e1573255901967-columns3.jpg)
大工さんが、一生懸命、綺麗に納まるように、最後の1枚をはめ込むところです。
![IMG_9873[1] IMG_98731-e1573256558338](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_98731-e1573256558338-columns3.jpg)
森川です。工事前写真です。
![IMG_9893[1] IMG_989311-e1573255998817](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_989311-e1573255998817-columns3.jpg)
床施工後写真。
この後、框を塗装して完成
Tマンションキッチン改修工事
2019年11月2日|カテゴリー「BLOG」

洗濯パンの勾配をとるため、高さ調整、床は、切込みヵ所の補修必要

キッチンも移動して、冷蔵庫スペースの確保(650㎜程度)
森川です。今日は朝から現場で汗を流してきました。秋というのに、昼間はまだ夏なみでした。
床張工事(リフォーム)
2019年11月1日|カテゴリー「BLOG」


床ローカ工事前写真
下地も弱くなっている状態でした。



弱いヵ所を補強し、新しくフロアーを貼りました。

框部分も専用部材できれいに修繕

ローカ凸凹部分もきれいに修繕

がっちりした床に戻りました。
森川です。工期は、2日程度かかりました。
こんにちは、森川です。うちのネコちゃんを紹介します♪
2019年10月26日|カテゴリー「BLOG」

これはタナちゃん
ぐったりしているのではなく、寝ています
1年半前に家の前で迷子になり鳴いているのを拾い飼うことになりました
拾ったとき病院に連れて行くと、本来ならお母さん猫と一緒の時期、すぐに死ぬかもしれないとかいわれました
でも、ミルクをよく飲んで、すぐに大きくなりました!

ぐったりしているのではなく、寝ています

1年半前に家の前で迷子になり鳴いているのを拾い飼うことになりました

拾ったとき病院に連れて行くと、本来ならお母さん猫と一緒の時期、すぐに死ぬかもしれないとかいわれました

でも、ミルクをよく飲んで、すぐに大きくなりました!

タナの現在
すごく好奇心旺盛で、狙って飛びついてきます。
なので、画像のように、トイレットペーパーもボロボロにしてしまいます
私のバッグも子供のランドセルもお気に入りで、爪とぎにします。息子は、6年生だから許せるけど、来年1年生の娘のランドセルは気を付けないといけないです。

すごく好奇心旺盛で、狙って飛びついてきます。
なので、画像のように、トイレットペーパーもボロボロにしてしまいます

私のバッグも子供のランドセルもお気に入りで、爪とぎにします。息子は、6年生だから許せるけど、来年1年生の娘のランドセルは気を付けないといけないです。

これは、ララちゃん
タナが1人だとさみしいかなと思ったのもあるし、私が猫にはまってしまったのもあって、知り合いに譲っていただきました。

タナが1人だとさみしいかなと思ったのもあるし、私が猫にはまってしまったのもあって、知り合いに譲っていただきました。

現在のララちゃん。
すごく人懐っこいです。うちの4歳児がだっこしてお人形さんのように扱っても絶対に怒りません



ネコちゃんはお水嫌いなはずですが、家族がお風呂に入っていると、タナはお風呂にもついてきます。
戸を閉められると、出てくるまで戸の前で座って待ってます
戸を閉められると、出てくるまで戸の前で座って待ってます


タナとララはとても仲良し。追いかけっこしたり、毛づくろいをしあったり、見ていてとても癒されます


以前はゲージに入れて玄関に置いていたのですが、ずっと見えるところにいた方がいいと思ったので、リビングの階段横の収納を改造して猫の家を造りました。
杉の木と、アクリルの板と、青色の錠を買ってきて、(材料費は4千円ほどでした)主人とドアを造り、取り付けました!
タナとララも気に入ってくれたようです
