BLOG
玄関タイルのやり替え工事!
2021年8月11日|カテゴリー「BLOG」

タイルがもり上がり、砂がところどころ吹き出ていました。

上のタイルを剥ぐと土が一杯で・・・。暑い中、土を撤去するのが大変でした。

仕上がりです。
心の安らぎを感じる所でした。
2021年4月24日|カテゴリー「BLOG」

久々のブログになってしまいました。渡辺です。先日、ロフトの断熱向上の為、現調に行って参りました。自分が思い描いていた田舎暮らしのイメージにピッタリとあてはまり、心安らぐ感じが一杯でした。裏には川があり、テラスからは緑が沢山又鳥のさえずりも聞こえるような場所です。実際住むと敷地が広いと手入れ等大変とかあると思いますが、こんな所に住んでみたい・気持ちのいい感じが最高でした





お久しぶりです。森川です。
2020年10月17日|カテゴリー「BLOG」
こんにちは。今日は息子の通う中学校で参観日がありました。
普段全然しゃべってくれない息子の発表を聞けて良かったです。
コロナ渦の中なので、学年ごとに時間を分けての参観日でした。
先生方はいろいろ工夫されているなと感じました



先日、家にムカデが出ました。
息子がお風呂から出てきて、<バスタオルにムカデがおった>と言うので、見に行くとかなりでかいムカデがいました

パパが、割りばしで捕まえて、外で処分しましたが、ムカデが新しい家に出たことにショック

築年数の経ったおうちとか、かなり山奥の家にしかいないと思っていたのに、、、
いろんな人に話したけど、みんな結構驚きませんでした、川が近いからねとか、外からくるよねとか言われました



私だけ大騒ぎした感じでした( ;∀;)
ムカデが出るのは、家の古さではないと知り、対策しようと一日悩みました。。。
私の家は緑がいっぱいで、タイムや、ラベンダー、アイビー、バラをはやし放題にしています。
よく育ってて満足していました・・・が、
それがいろんな虫のいい住処になっていました。
餌になる虫がいるとムカデが集まってくるそうです。
せっかく生き生きしている植物を抜くのは嫌ですが、整理することに決めました。
お休みの日を使って自分で対策します。
写真に載せて、次回更新しようと思いますので、また見てくださいね。
最近、雨漏りで悩んでいるお客様が多いような気がします。
2020年9月11日|カテゴリー「BLOG」

屋根葺き替え工事をしています。平屋住宅の後ろに増築した2階建て住宅があります。そのつなぎ目の所から雨漏りがして、家にいても【ポタッ・ポタッ】とたまに音がしてます。
お客様は高齢の方なので、何とか修繕でお願いしたいとのご依頼で、幾度となく、コーキング等対処をして参りましたが、屋根を2枚重ねしている事・板金が大きさ、重ね貼りしている屋根の形状、痛み等から、修繕では対応しきれない所もあり、悩まれて屋根葺き替え・下地からやり替えをする事に・・・。

最近、一人暮らしの高齢者の方で、何年生きるかわからないから、その間家がもったらいいとお考えの人も多いのかなとも思います。実際自分もその年になったらそう思うのだろうと思う所もあります。難しい選択です。人生100年といわれている時代で、もしかしたら何十年元気に過ごせるかもしれないし。その逆も・・・。1年でも長く家が持つように、木部で色が剥げているところ等、できる範囲で、して差し上げられる事はしたいと思っています。何十年先もお元気でおられる事を祈っております。
2Fの部屋の暑さ対策を・・・・!
2020年9月4日|カテゴリー「BLOG」

お客様から、2Fの部屋が暑くてたまらないとのご相談がありました。お客様がインターネットで見つけた三菱の排気・排熱ファン。
ダクトも必要ないので、天井空気さえ抜けれるようにできればOK。あっ!すみません。電気工事も必要であります。

天井への設置前に、お客様と一緒にしくみを確認しました。
裏側は蓋でおおわれており、スイッチを付けるとその蓋が、上に上がり、扇風機の中以上くらいの風量の風が天井向いて逃げます。スイッチを切ると【ボン】と閉まる音はするものの、高気密式の蓋が閉まります。お客様とおもしろいと笑いが出ました。平米数では1台でも有効ですが、効き目をさらによくする為の各部屋に設置しました。
おもしろい物を作ってみました!!
2020年8月28日|カテゴリー「BLOG」

K様邸でリフォーム中です。階段上壁が土壁でお客様が漆喰をご自分でDIYをするという事で、足場みたいなものがあったらと出来るのにという事を聞いて、こんなものを作ってみました。

取り外し可能な敷台です。この上に脚立をたてて漆喰をぬれるかな?と思っています。すごく器用なご主人様です。
今日は節分ですね♬
2020年2月3日|カテゴリー「BLOG」
こんにちは。尚美です。
昨日でお椿さんも終わりましたね。
今年は、風邪をもらったらいけないので行くのを遠慮しました。
というのも、年明けからずっとおたふくかぜと奮闘してやっと一段落したところだったので
末っ子が1月10日に罹り、潜伏期間2週間を経て姉に移りました
最近は予防接種を受けているらしく、受けてないの?とみんなに言われてちょっとへこんだりもしましたが
今日から元気に保育園に行ってくれたので、一安心です( ;∀;)
話は変わって、今日は節分ですね。我が家は恵方巻を早く予約しすぎたので、一足先に西南西を向いていただきました。夜は豆まきをします。 皆様にも良い運気が来ますように。。。。。
Y様邸床張替リフォーム工事
2019年12月20日|カテゴリー「BLOG」

![IMG_0481[1] IMG_04811](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_04811-before.jpg)
工事前写真



完成写真

施工中写真
![IMG_0844[1] IMG_08441](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_08441-columns3.jpg)
施工写真
![IMG_0847[1] IMG_08471](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_08471-columns3.jpg)
施工写真
![IMG_0854[1] IMG_08541-e1576807223874](https://www.iyohousing.jp/wp-content/uploads/sites/4/IMG_08541-e1576807223874-columns1.jpg)
森川です。
表面が硬いフロアーなので、施工時間が少し長くかかりました。仕上がりは、壁ともマッチしていて、高級感のある洋室ができました。Y様ありがとうございました。
床がボコボコ!
2019年12月14日|カテゴリー「BLOG」

床が歩くと、しなった状態でぐにゅぐにゅ感といった方がわかりやすいのかもしれません。床下を心配していましたが、表面の床のみだったので、まずお施主様がホットされていました。この頃の直貼りの床の貼替えは急激に増えてます。弱っている所は補修して2重貼しました。床を貼り替える事で玄関が明るくイベージを一変しました。施工事例の方にどんな風にかわったか掲載してありますので、ご覧ください

聖陵高校ラグビー部優勝おめでとうございます。 OB
2019年11月25日|カテゴリー「BLOG」

土曜日母校を応援しに行ってきました。応援席が満席で、他の部活動の子供達が、必死に応援していました。
私も、同級性夫婦と、一緒に観戦して来ました。見ていると二度とやりたくないと思っていたけど、体がうずうずしました。
帰りに息子とトレーニングルームに行き2時間程汗を流しました。
花園ラグビー場での試合を楽しみにしています。聖陵高校本当にお疲れ様です。
狭隘道路でブロック撤去
2019年11月19日|カテゴリー「BLOG」

ブロック撤去開始

隣地ブロックは慎重にカッター切

ブロック撤去終了


土地家屋調査士さんに境界ピンを打ってもらいました。

セットバックは3cm程×10m位なので、土地の大きさにはさほど響かないと・・・。